STAFF BLOG 2015年8月の記事
沖縄のお盆 2015/8/26(水)
みなさんこんにちは!
8月は台風祭りでしたが大丈夫でしたでしょうか。
沖縄は今日からお盆になります。
沖縄のお盆は、本土のお盆と大分違いが有ります(*^_^*)
せっかくなので、ちょこっとご紹介します!
沖縄ではお盆は旧暦で行います。
本土と同じで期間は3日間ですが、それぞれ呼び名があるんです!
まず、
1日目はご先祖様をお迎えする「ウンケー」
この日は、「ウンケージューシー」という沖縄風炊き込みご飯をつくってお供えします。
2日目は「ナカビ」
中日にはお中元を配りにまわります。
仏壇があるおうちには線香を立てて沖縄料理「中身汁」や「煮つけ」
を親族であつまって食べます。
そして3日目は「ウークイ」
ご先祖様をお見送りする日です。
お供えしていた食事と一緒にあの世で困らないように「うちかび」
という黄色い紙を一緒に燃やします。お供えしていたサトウキビは杖の役割をもちます。
最後にまたみんなで手をあわせます。
旧盆中は沢山の場所で沖縄の伝統芸能でもある「エイサー」が披露され、
県内のスーパー、公設市場などは買い物客でいっぱいです!!( ..)φメモメモ
地域や家庭によって多少異なりはしますが、
ご先祖様を大切にしている気持ちは全国一緒ですね。
もし興味があれば是非沖縄の変わったお盆も体験してもらいたいです♪